愛・恋– category –
-
【用語解説📖】優雅で華やかな美の世界 ― ロココ様式とは?
17世紀末から18世紀半ばにかけて、ヨーロッパを中心に広まったロココ様式。 その軽やかで優美な美しさは、ルネサンスやバロックの荘厳さとは大きく異なり、まるで貴族の... -
【初心者用🔰】【画家紹介🧑🎨】敬虔さと幻想の画家、バーン=ジョーンズ──装飾的な作品はまるで”少女漫画”のよう!?柔軟な文化人は立場を越える
今回は、英国の画家エドワード・バーン=ジョーンズ(Edward Burne-Jones, 1833–1898)をご紹介します。 彼の作品はまるで夢の断片をすくい取ったかのように静謐で美し... -
純粋な愛などあり得ない!?愛と同時に生まれる幸福、猜疑心、偽り…感じ方は人それぞれ!ブロンズィーノ『愛のアレゴリー』にあなたは何を思う?
こんにちは!皿(sara)です☺️ 今回は、アーニョロ・ブロンズィーノ作『愛のアレゴリー』(1540〜1545年頃)という絵画を紹介していきます! アレゴリーは翻訳す... -
女性画家によって描き出される心!絵画に見えるのはメランコリーかハッピーか?印象派を代表する画家ベルト・モリゾを紹介!
こんにちは!皿(sara)です☺️ 今回は印象派を代表する女性画家、ベルト・モリゾ(1796〜1875、フランス)を紹介します! 恋愛のテクニックなんかでよく聞くこと... -
目があった瞬間の「ドキッ」を表現!日常風景の幸福、温かさを描かせたら右に出る者なし、フェルメール『真珠の耳飾りの少女(ターバンの娘)』
こんにちは!皿(sara)です☺️ 今回はヨハネス・フェルメール(1632−75、オランダ)作『真珠の耳飾りの少女(ターバンの娘)』(1665頃)を紹介していきます! ... -
金色に包まれる男女の姿にあなたは何を感じる?世界的名画、クリムト「接吻」を楽しむ!
こんにちは!皿(sara)です☺️ 今回は世界的名著と言っても過言ではない、グスタフ・クリムト作「接吻」という絵画について紹介していきます。 私がこの絵画と初めて出会... -
一つ目の巨人は何を思っているか?一度見たら忘れない、ルドン作「キュクロプス」の不気味で不思議な魅力
こんにちは!皿(sara)です☺️ 今回は、一度見たら忘れ難い異彩な絵画、フランスの画家オディロン・ルドン作「キュクロプス」について紹介します。 上の画像が「キュクロ...
1