MENU
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ
sara絵画
趣味なし出不精が贈る絵画ブログ〜インテリアのヒントになることを願って〜
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ

アール・デコ– category –

様式アール・デコ
  • 【用語解説📖】アール・ヌーヴォー、アール・デコ、世紀末美術、ウィーン分離派の違いは何?それぞれの時代、特徴をわかりやすく解説

    2025 8/16
    アール・デコ
    絵画作品について調べていると、「この画家、この作品はこの様式に分類されます」という説明がついていることがよくあります。 ただ私も素人なので、ネットや本で「本作はこの様式です」と言われたところで「はあ。」となるしかありませんでした。 そして、いよいよわからなくなってしまったのが、「ネットや本ごとに分類が違っている」こと。 「どれを信じればいいの!?」とこんがらがってしまいました。 そこでこの度調べた結果を具体例を用いてまとめましたので、本記事は私の考えを整理するものでもあります...
1

Recent Posts

  • 【用語解説📖】神秘的で装飾的──「ナビ派」とはどのような派閥か?その色彩、装飾美に刮目せよ!
  • 【用語解説📖】絵画における「アカデミー」とは?──古典の美を守り続けた美術教育の中枢
  • 【用語解説📖】森の画家たち──バルビゾン派とは
  • 【画家紹介🧑‍🎨】フランス風景画の巨匠、ジャン=バティスト=カミーユ・コロー|静けさ、落ち着き、メランコリーを描かせて右に出る者なし
  • 【用語解説📖】アール・ヌーヴォー、アール・デコ、世紀末美術、ウィーン分離派の違いは何?それぞれの時代、特徴をわかりやすく解説

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

Categories

  • アール・デコ
  • アール・ヌーヴォー
  • アカデミー
  • ウィーン分離派
  • キーワード
  • ジャン=バティスト=カミーユ・コロー
  • ナビ派
  • バルビゾン派
  • プロフィール
  • マイ・メモリーズ📷
  • メモリーズ
  • ロココ
  • 世紀末美術
  • 初心者用🔰
  • 厳選🤏
  • 書籍
  • 歴史の出来事💡
  • 用語解説✒️
  • 用語解説📖
  • 画家
  • 画家紹介🧑‍🎨
  • 画法解説🖌️
  • 絵画
  • 絵画紹介🖼️
  • 身の回りのアート
  • 身の回りのアート🏘️
  • 遠近法
皿(sara)
趣味なし出不精
「趣味は何?」と聞かれると困る人。
これといった趣味はなく、特技もない。たまに遠出して風景や食事に触れても「良かった」で終わること多数。
そんな中、絵画の本を読んでみたらちょっと面白かった。
-絵画なら、家で調べても、美術館に足を伸ばして本物を観に行っても面白いんじゃないか-
美術という趣味の、”静”と”動”を兼ね備える魅力。何より「趣味は絵画鑑賞です」と言えることへの憧れ。

気に入った絵画を部屋に飾ってみたところ、おしゃれ以上の気付きがあった。見る度に自分が大事にしたいことが思い出される。絵画を通して今の自分と向き合う。そんな”座右の絵画”ともいえる存在を部屋に招くことができた。

そしてそんな感動を発信したいと思い、インテリアに絵画を選ぼうとしている人に向けてブログを始めました。「せっかくなら自分が思う”座右の絵画”を選んでほしい!」「こんな魅力のある絵画と出会ってほしい!」そんなことを願いながら発信しています、30手前の男です。
  1. ホーム
  2. 用語解説📖
  3. 様式
  4. アール・デコ